市営の動植物園~ 「森きらら」
久しぶりに訪れた佐世保市営動植物園。
以前は石岳動植物園と呼ばれていましたが、現在は公募により決まった「森きらら」
正式には西海国立公園九十九島動植物園といい、自然豊かな佐世保の資源を生かした
パールシーリゾートの一角をなしています。
訪問が1月の末のこと、いつ行っても完璧に整えられた植物園も冬枯れには敵いません
職員の方が、春に向けての作業をされてはいましたが、広い園内に見るべきものはあり
ません。
雨模様で、寒さのせいもあるのか動物たちも巣に籠り気味!
さらっと、見ることができたものをご紹介しますね (;^ω^)
【動物園】
「対馬馬(たいしゅうま)」


対馬を中心に飼育されてきた日本在来種である対馬馬は、温順な性質で147センチメー
トル以下のポニーに分類される小柄な馬。
険しい山道の多い対馬にあって農耕や物資の運搬に活躍し、生活に欠かせない存在であ
った。 絶滅の危惧もある。
「ペンギン館」
日本最大の天井水槽や深さ4メートルの深水槽が設置され
1階から3階まで360度のいろいろな角度からペンギンを見ることができる設計。
ペンギンの足裏が見られるという設計のはずなのに、肝心のペンギンちゃんがやる気な
し・・・!


水に入ってるペンギンは1羽もいませんでした・・・( 一一)
「おなじみさんから珍動物まで一斉に・・・」












小雨の中を見て回ったのに、最後のキリン舎ではすっきり青空に。
花壇は春らしくあたたかくみえるんだけど・・・ (^.^)