Google 画像検索結果: https://tabicoffret.com/uploads/seacandle2017.JPG
久しぶりに江ノ島(神奈川県湘南海岸)に行ってきました。
実は、かんぽの宿の割引券を戴いたので、我が家から遠からず、近すぎず気分転換出来そうな場所で選びました。
単純に海が見たかっただけ⁉️
さぁ~宿泊場所が決まったら検索、検索、ガーン‼️
何と「湘南の宝石」と言われるイルミネーションが見られない。
イルミネーションは、2月17日(日)で終了。
宿の予約は2月20日(水)なのです。
たったの3日違いで、インスタ映えで有名な湘南イルミネーション諦めねばならないとは・・・。
湘南への行き方は、色々ありますが、最も簡単、早いのは東海道線かな?
自宅の最寄り駅より、45分程で東京駅に到着。東海道線だと、東京、藤沢間は約50分。
思いの外近いです。
JR藤沢駅を出て5分程の、小田急百貨店2Fに江ノ電、藤沢駅があります。
ここから乗車し、5つ目が江ノ島駅です。
藤沢駅側から、初めての乗車でしたが、逆の鎌倉駅からの方が、お寺や海岸線が見えて、江ノ電のレトロな雰囲気と相まって、より湘南らしいかな?
江の電、江ノ島駅から徒歩5分で、今夜の宿『KKR江ノ島ニュー向洋』です。
宿泊用の荷物を預かってもらい、ホテル前の坂道を下ると2~3分で、こちら片瀬海岸と江ノ島を結ぶ弁天橋、その向こうに江ノ島からニョキっと立つ、江ノ島灯台が見えてきます。
その日は珍しく、2月とは思えない最高気温17℃。爽やかな風を受けて歩く弁天橋の心地よかったこと。
江ノ島はたくさんの寺社があります。
パワースポットとしても有名なのかも。
弁天仲見世通りから、展望灯台「シーキャンドル」のある頂上までは、屋外エレベーター「江ノ島エスカー」を3つ乗り継ぎます。
着いたところに、丸焼きタコせんべいの『あさひ本店』があります。
目の前で、新鮮なタコを丸ごとプレスして、一気にパリパリに焼き上げるのです。
作業行程を店頭の窓口で見ることができ、結構インパクトがあります。
長い列に並んで、タコとエビを購入。エビは初めてでしたが、タコよりも私の口には合って美味しかったです。
湘南のシンボル展望灯台「シーキャンドル」へ。
360度の景観。眺め、最高です。
展望台を降りて、島内を散策。
昼食は、名物の生しらすが時期を外れてて、
提供されてないので、貝類を卵でとじた「江ノ島丼」と「しらすのかき揚げ丼」に。
まずまず、美味しかったです。
程よく疲れを感じて、江ノ島らしい眺望のあるカフェ(できたらオープンカフェ)で、まったりしたいな!
でも、カフェらしいものが見当たらない!
ただただ、風に吹かれてるだけで心地よくて
近くのコンビニで、コーヒーやケーキを買い込み、堤防の階段に座って、長い時間ボーッと過ごした私です。
沖には白い帆のヨットが行き交い、浜近くには数人のサーファーが飽きもせず、波に遊んでいます。